京都 pickup共生環境日本酒 神聖 03|京都伏見|酒蔵の景観を愛でる この界隈は、豊臣秀吉によって築城された伏見城のお膝元で城下町の名残もあり、歴史的建造物が多く景観や町並みが保存されている美観地区だ。少し歩くだけでも、古き良き日本の片鱗を垣間見... 2024年2月28日 isobico_50
アート pickup共生環境共時性 神聖 02|日本近代の巨星|富岡鉄斎 没後100年 山本本家の看板ブランド『神聖』清酒瓶のラベルに冠している毛筆文字は、富岡鐵斎翁が揮毫されたものだと伺った。富岡鐵斎といえば、幕末の京都に生まれ、明治・大正の激動期に活躍した日本... 2024年2月27日 isobico_50
食文化 pickup共生環境日本酒 神聖 01|山本本家|山田錦100%無濾過生原酒の粋 天皇誕生日の次の日、山本本家の直売所に出向いてみると、案の定、新酒の『山田錦100%無濾過生原酒』は売り切れ寸前の残り10本足らずとなっているではないか!... 2024年2月25日 isobico_50
歳時記 pickup共生環境植物 五十歳時記|雨水|土脉潤起|満開の白梅 田舎の家の白梅の花が咲いた。まだ蕾をたくさん残しているが、ほぼ満開になった。今年は気温が高いせいか、例年より2週間くらい早いペースで開花し出した。枝ぶりも花数もこれまで以上に最... 2024年2月23日 isobico_50
身近な自然 pickup共生環境共時性 猫橋日記 府道沿いのローカルなガソリンスタンドの傍らに、面白い名前の橋が架かっていた。その名も『猫橋』という。ちょうどそこに野良猫が一匹姿を現した。野良猫というよりは、山間に住んでいる『... 2024年2月23日 isobico_50
田舎暮らし pickup共生環境植物 樹精|月に白梅 今年は気温が高く、例年に比べて2週間程開花時期が早かった。土日の昼間、晴れている明るいうちに見に来てあげられなかったのが残念だが、夜微かに香る白梅もまた格別だ。ひっそりと私の帰... 2024年2月22日 isobico_50
地球環境 pickup共生環境共時性 五十歳時記|立春|東風解凍|節分大祭と人類意識の夜明け 節分大祭といえば、豆まきと恵方巻きだが、全国規模でこれほどまで大切にされ、神道・仏教問わず、最も普及されている祭事は節分大祭ではないだろうか。日本の国民のみならず、地球市民の大... 2024年2月16日 isobico_50
未知の世界 pickup共生環境共時性 太陽の塔|万博記念公園を歩く|幼い頃の憧憬 岡本太郎が生み出した巨大なモニュメント『太陽の塔』の存在は、後生の私たちに生きる勇気と不思議なインスピレーションを与えてくれる。子供なりに、目には見えない不思議なインスピレーシ... 2024年2月14日 isobico_50
地球環境 pickup共生環境循環 五十歳時記|元旦|初日の出|能登半島地震 M7.6の驚異 気象庁は後に、能登半島地震について、マグニチュード7.6の地震の2分後に、マグニチュード5.7の別の地震が起きており、石川県内で最大震度6弱の揺れを観測していたことが新たにわか... 2024年2月13日 isobico_50